

%20(8_55%20%C3%97%205_4%20cm)%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%81%AE%E5%90%8D%E5%88%BA%20(%E6%A8%AA%20-%209_1%20x%205_5cm)%EF%BC%89.png)
Degimeは<デジタル名刺>
お相手のスマホにそっと近づけるだけで、MYプロフィールサイト(オンライン名刺)を表示させることができます。プロフィールサイトは誰でも簡単に無料で作成できます。デザイン性も自由自在。煩雑になりがちだった名刺をデジタル化しませんか?名刺情報がオンライン管理になりますから、営業DX・カスタマーサポートDXに有効活用できます
※一部のスマホでは読み取り時に事前操作が必要になります
Degimeカードを近づけても反応しない場合はこちらをご参照ください
スマホに近づけるだけ



Degimeに切り替えませんか?
Your Future
営業DX・名刺データ管理・リード獲得・カスタマーサポートDX・認知拡大
名刺との併用もおすすめします









名刺交換した人どおしではチャットを使って効果的なコミュニケーションが取れます。通常、業務ではメールを使うことが主流ですが、メールでは手間や形式にとらわれてしまい迅速な対応に欠けてしまうこともありました
チャットを代用することで迅速に顧客の問い合せに対応できたり、過去のやり取り記録を見返すことができたり、グループごとにやり取りできたりするなどメールには無い利点があります
カスタマーサポートには最適なツールと考えています
チャット機能


ひと目でわかるレポート機能 訪問者数、滞在時間帯、Degimeを通じてオンライン名刺交換した人数などをグラフと表で把握できます
レポート機能
3,800万人
日本のビジネスパーソンは約3,800万人いると報告されていますが、彼らが1年間に交換する名刺の総数は30億枚程度と言われています
200枚
名刺を渡す職業の人が、1年間に渡す平均枚数が200枚です。
一般的な目安
営業職: 年間600~1200枚程度
ビジネス開発担当者: 月に30~60枚、年間360~720枚程度
コンサルタント: 月に20~50枚、年間240~600枚程度
5~50枚
営業職の人が一日に渡す平均枚数です。
イベントやセミナー、フェス、展示会などでも多数の名刺交換が行われています
60%
営業職、マーケティング職の60%は、名刺を新規顧客の獲得や関係構築に役立てていると感じています。
経営者・起業家は55%
コンサルタントは55%
名刺に関連するデータ
つながりやすい
オンライン上で楽々名刺交換

Degimeで作成するオンライン名刺は下部に「名刺交換する」と表示されています。誰とでも瞬時に名刺交換が可能になります。
Degimeで検索した人とオンライン上の名刺交換も可能になります。
これまでの取引先担当者とはメールでオンライン名刺のURLを伝えてDegime交換することはもちろん、Degimeカードを使うとお会いになった方のスマホにタッチするだけで即座に自分のオンライン名刺を表示させることができます
顧客情報をいち早くゲット
近況は常時把握

Degime交換後からお相手の状況はいち早くオンライン名刺から把握することが可能になります。更新されるたびに通知が来ますから見逃すことはありません。
こちらの最新ビジネス情報やイベント情報、進捗報告なども即座にDegimeを通して伝えることができますから、相互の業務状況や実績・近況などが見える化し、顧客と密接な情報交換を可能にします。顧客が何を欲しがっているのか、要望を推察して提案する手段にもお使いいただけます
管理がとてもラク
名刺にメモ機能

名刺管理ではメモを残しておける機能がありますからよくありがちな、いつ、どこで交わした人なのか、どんな人だったのかなど備忘録としてメモに残しておくことで解決します。オンライン名刺には顔写真のほか様々なビジネス情報や近況の投稿が各々で行われますから、すぐに最新情報が把握でき、営業DXにも貢献します。
紙の名刺とは比較にならないほどの情報量とその管理のし易さを実感して頂けるでしょう
Degimeの活用例
やり取りスムーズ
チャットだからすぐ応対可

ビジネスにおいてはメールが主流ですが、Degimeではスマホからチャット、またはオンライン名刺の更新を上手く使い、さりげない提案や関係強化を図っていただくことが可能になります。
メールの一斉送信でリードは獲得できていますか?
個々のつながり強化で案件を獲得していく時代です。Degimeならではの個々の関係構築を強化して営業DXにお役立てください。プロジェクトごとにグループチャットも有効です
整理らくらく
フォルダー分け
.png)
企業のデジタル変革が求められる中、宝の山の名刺情報をうまくデジタル化できず生かしきれていないというのが実情です。営業DXの一環として、Degimeでは名刺管理フォルダーを自由に使い分けできる機能を設けていますから、重要度に応じたり、プロジェクトごとだったり、時期や場所、紹介など様々な振り分けで管理が可能になり、誰だったかと悩んだり迷ったりすることは無くなります
名刺管理はグループで
名刺を社内全員で共有

これまでは、社員一人一人が所有していた名刺はアナログ管理だったため、社内で管理・把握することが難しく、なかなか会社の資産として生かしきれていないのが実情でした。しかし、Degimeを導入することで名刺をオンライン管理できるため社内で共有が進み、名刺情報の有効活用が可能になります。
いますぐ紙の名刺からデジタル名刺[Degime]へ切り替えましょう!

髙崎 恵一
経営コンサルタント・社会保険労務士
名刺と併用して使っています。
Degimeは名刺管理のみならず、連動したチャットが使えることから、顧客との個人間の連絡がスムーズに行える点がいいと考えています。また、グループ管理で社員同士がそれぞれ持っている名刺の見える化が実現できました。

鈴木 亮
ITシステム営業
検索機能からターゲットになりそうな業界の方と簡単にオンライン名刺交換が可能になります。お相手の最新動向が見やすくなって助かっています。アプローチもしやすく、提案やイベント、セミナー情報などもオンライン名刺にアップロードするだけで通知が届き、目にとめてもらいやすくなり、自動提案のような形になることから、使い方によってはリード獲得に今後期待が持てそうです。

赤城 玲子
美容師
Degimeカードだけというより、名刺と両方を使ってつながりを持っています。名刺をお渡しする際に「Degimeもお願いします」と言ってスマホに近づけさせてもらうといい意味で驚かれますが、「私も使ってみたい!」という声が多いのでこれからは主流になるのではないかと感じているところです。
お客様の声

カードデザインはオリジナルデザインに
Degimeカードは一枚からお好きなデザインで制作できます。ショップから簡単にご注文いただけます
貴社のノベルティとしてもぜひご利用下さい

カードにはアプリから簡単書き込み
Web(https://degime.net)または、アプリをインストールしてMyプロフィールサイト(オンライン名刺)を作成後、アプリからDegimeカードに書き込めばデジタル名刺としてすぐに使用できます

プロフィールサイトは誰でも簡単、自由自在
オンライン名刺になるプロフィールページは、自己表現の場です。直感で誰でも簡単にオリジナルページを作れ、いつでも更新できます。
更新すると名刺交換した人すべてに一斉通知されます

オンライン名刺交換
お相手のスマホにDegimeカードを近づけるだで、オンライン名刺を表示させて「名刺交換」できますから、紙の名刺と比べて、瞬時に大量の情報をオンラインで相手に伝えることができます

名刺管理
フォルダーごとにオンライン名刺を管理でき、ドラッグ&ドロップでフォルダー間の移動もらくらく
業界ごとや、プロジェクトごとに仕分けして管理することなどもできます。オンラインで管理することで名刺情報をより効率的に活用できることから価値は向上し、事業成長に貢献します

チャット
チャット機能でカスタマーサポートが可能になりますから、メールに比べて迅速な対応が可能になり、顧客満足度の向上が期待できます。
グループチャットでプロジェクト管理にも最適です

レポート機能
オンライン名刺のアクセスデータを表示します
・訪問者数
・訪問時間帯・名刺交換者数などを表とグラフで表示します

2種類のページ使い分け
Degimeでは、ビジネス向けサイトと、SNSリンクツリー向けサイトの2種類を無料でご提供しています。名刺交換した人には更新時に一斉通知されますから最新情報や提案したいことも即座に伝達。メールの一斉送信やアポ取りなど煩わしい営業業務を軽減し、営業DXに貢献します